Education

慶應義塾大学
政策・メディア研究科 博士課程3年

Profile

1999年、東京生まれ。武蔵野音楽大学声楽科卒業。慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 修士課程修了。同大学院後期博士課程在学中。国立研究開発法人 科学技術振興機構 (JST) 次世代研究者挑戦的研究プログラム研究員。2023年より小泉基金を得て、ニューヨーク市立大学 クイーンズ・カレッジ アーロン・コープランド音楽院に客員研究員として留学。同大学国際音楽演奏家コース(声楽)修了。オペラ団体 Opera Lab Japan 代表。ソプラノ歌手としてオペラの舞台やコンサートに出演しながら、音楽神経科学研究室にて、声楽指導への科学的アプローチの導入を目指し、歌声の科学研究に取り組む。2023年8月に音楽知覚認知国際会議 (ICMPC) にて研究発表を行った。2024年6月にはフィンランドで行われるThe Neuroscience and Music国際会議で発表予定。

3歳よりピアノ、16歳より声楽を始める。NHK東京児童合唱団として、テレビ、ラジオ、演奏会等に出演。2023年には、ニューヨークのコロンビア大学で行われた全米歌唱指導協会主催 NATS-NYCコンクール 大人部門で3位を受賞。日本では、第24回グレンツェンピアノコンクール本選金賞、第18回日本演奏家コンクール本選特別賞など受賞。第1回イブラ・グランド・アワード本選大会で入選。サントリーホール オペラ・アカデミーで研鑽を積む。声楽を佐橋美起、三縄みどり、Andrew Wanninmanの各氏に師事。これまでに《リゴレット》チェプラーノ伯爵夫人役、小姓役、《フィガロの結婚》ケルビーノ役を演じるほか、青島広志主催 ブルーアイランド版オペレッタ《こうもり》、オペラ《あまんじゃくとうりこひめ》、《蝶々夫人》、《ポッペアの戴冠》に出演。2022年には、フジテレビ「土曜プレミアム!ハモネプリーグ」に慶應義塾大学代表ギンモクセイのメンバーとして出演し、全国4位を獲得。

Project

  • オペラ歌唱の音響特徴と主観的評価の関連性
  • 歌唱法の違いによる聴衆における心理・生理指標の検討(うたラボ)

Publications

国際学会 ポスター発表

  1. Kondo H., Kawahara S., & Fujii S. Association of Acoustic Features with Ranking in Classical Vocal Music Competitions. The Neurosciences and Music VIII, Helsinki, Finland, June 13-16,2024. (査読有)
  2. Kondo H., Kawahara S., & Fujii S. The Relationship between Singing Power Ratio and Subjective Performance Rating in Opera Singing. The Joint Conference of the 17th International Conference on Music Perception and Cognition and the 7th Conference of the Asia-Pacific Society for the Cognitive Sciences of Music (ICMPC17-APSCOM7). Nihon University, Japan, August 24-28, 2023.

Link

X (旧:Twitter):https://twitter.com/Haruka__Kondo

Instagram:https://www.instagram.com/haruka__kondo/

Twitter@NeuroMusicLab