Education

慶應義塾大学政策・メディア研究科博士課程3年

Profile

理学療法士として臨床で心身の疾患に悩む音楽家と直接関わってきた。特に、外傷により演奏困難となったギタリストにリハビリテーションを行った経験から、音楽家の身体機能に関する研究知見が集積されておらず、リハビリテーションの目標値の設定や根拠に基づいた治療方法が選択できないという問題点に気づいた。この経験から、音楽家のための医学研究に貢献することを目的として研究活動に取り組んでいる。過去には大学水泳部のスポーツトレーナーを務めた経験もある。

Publications

学術雑誌等に発表した論文

  1. Sata, S., Honda, K., Yamaguchi, S., Komine, M., Kim, S., Kashino, M., Hagio, S., & Fujii, S. (2024). Lower-limb muscle synergies in musician’s dystonia: a case study of a drummer. Frontiers in Neurology, 15, 1489143.
  2. Honda, K., Sata, S., Komine, M., Yamaguchi, S., Kim, S., Kashino, M., & Fujii, S. (2024). Drumming performance and underlying muscle activities in a professional rock drummer with lower-limb dystonia: a case study. Frontiers in Neurology, 15, 1398476.
  3. 佐田静香,金承革,長浜美智穂,高田直樹:橈骨遠位端骨折後に前腕回外可動域制限を有した症例のギター演奏動作分析.臨床バイオメカニクス, 2019(40): 231-236(査読有)

国際会議における発表

  1. Sata S., Kaneko N., Jeong I., Nakazawa K., Fujii S., Auditory-Motor Paired Stimulation in Musicians: A Preliminary Study. The Neurosciences and Music VIII, Helsinki, Finland, 2024/6/13-16. (ポスター,査読有)
  2. Sata S., Honda K., Yamaguchi S., Komine M., Yoshida K., Kim S., Kashino M., Hagio S., & Fujii S. Muscle Synergy of A Lower Limb in Drummer’s Dystonia: A Case Study. The Joint Conference of the 17th International Conference on Music Perception and Cognition and the 7th Conference of the Asia-Pacific Society for the Cognitive Sciences of Music (ICMPC17-APSCOM7). Nihon University, Japan, August 24-28, 2023. (口頭,査読有)
  3. Yamaguchi S., Honda K., Sata S., Komine M., Kashino M., & Fujii S. Drummer’s Dystonia: Incidence and Affected Limb in 1003 Japanese Drummers.The Joint Conference of the 17th International Conference on Music Perception and Cognition and the 7th Conference of the Asia-Pacific Society for the Cognitive Sciences of Music (ICMPC17-APSCOM7). Nihon University, Japan, August 24-28, 2023. (ポスター,査読有)
  4. Sata S., Honda K., & Fujii S. Foot Tapping Speed of Drummers, Non-drummer Musicians, and Non-musicians.The 2022 Meeting of the Society for Music Perception and Cognition (SMPC 2022). Portland, OR, USA. August 4-7, 2022. (口頭,査読有)
  5. Honda K., Sata S., Komine K., Yamaguchi S., Kashino M., & Fujii S. Synchronization Error and Sound Amplitude during Drum-kit Playing with A Metronome in A Professional Drummer with Musician’s Dystonia.The 2022 Meeting of the Society for Music Perception and Cognition (SMPC 2022). Portland, OR, USA. August 4-7, 2022. (ポスター,査読有)
  6. Honda K., Sata S., Komine K., Yamaguchi S., Kim S.H., & Fujii S. Lower-Limb EMG Activity During Drum-Kit Playing In A Professional Drummer With Dystonia.The 17th Annual McMaster NeuroMusic Conference: Rhythm And Interpersonal Coordination. Virtual from McMaster University, Hamilton, Ontario, Canada. November 20, 2021. (オンライン,査読有)

国内学会・研究会・シンポジウムにおける発表

  1. 佐田静香, 金子直嗣, Inhyeok Jeong, 中澤公孝, 藤井進也. 聴覚-運動ペア刺激が音楽家の皮質脊髄路興奮性に与える影響. 第18回Motor Control研究会, 2024年8月22-24日(ポスター)
  2. 佐田 静香, 本田 一暁, 山口 智史, 小嶺 美月, 吉田 慧悟, 金 承革, 萩生 翔大, 柏野 牧夫, 藤井 進也. 局所性動作特異性ジストニアを発症したドラマーの下肢筋シナジー解析. 第17回パーキンソン病・運動障害疾患コングレス, 2023年7月.(ポスター)
  3. 佐田静香,本田一暁,小嶺美月,山口智史,藤井進也.ドラマージストニアの下肢筋シナジーに関する症例研究.生理研研究会「スポーツからみる日常と非日常の神経生理学 」.2022年3月(ポスター)
  4. 本田一暁, 佐田静香, 小嶺美月, 山口智史, 柏野牧夫, 藤井進也. ドラムパターン演奏中のメトロノーム同期誤差 -右下肢⾳楽家ジストニアの症例-. 生理研研究会「スポーツからみる日常と非日常の神経生理学」. オンライン. 2022年3月.(ポスター)
  5. 佐田静香,本田一暁,藤井進也.ドラマーの最速下肢タッピング速度―非ドラマー音楽家及び非音楽家との比較―.第12回 Society for Tokyo Young Psychologists,2022年3月(ポスター)
  6. 本田一暁, 佐田静香, 小嶺美月, 山口智史, 柏野牧夫, 藤井進也. ドラムパターン演奏中のメトロノーム同期誤差 -右下肢⾳楽家ジストニアの症例-. 第12回東京若手心理学者の会. オンライン. 2022年3月.(ポスター)
  7. 本田一暁, 佐田静香, 小嶺美月, 山口智史, 金承革, 藤井進也. 動作特異性ジストニアに罹患したドラム奏者の演奏動作中の下肢筋活動に関する症例報告. 第15回 Motor Control研究会, オンライン, 2021年9月9-11日.(ポスター)
  8. 佐田静香,金承革,長浜美智穂,高田直樹.前腕回外制限を有する症例のギター演奏動作分析.第45回臨床バイオメカニクス学会,2018年11月(口頭)

解説論文・著書・記事等

  1. リズム&ドラム・マガジン WEB版 2022年3月
  2. リズム&ドラム・マガジン 2022年4月号
  3. 小嶺 美月,本田 一暁,佐田 静香,山口 智史,柏野 牧夫,藤井 進也. 連載 音楽リズムと身体の共鳴―6 音楽リズムと身体の共鳴-その光と影-. 体育の科学. 第72巻7号 pp. 487-495, 2022.

Grants(総額: 約279.2万円)

  1. 渡邉財団 第31回磁気健康科学研究助成
  2. Keio-SPRING 挑戦的取り組み補助費 2023年度,2024年度,2025年度
  3. 2022年度 慶應SFC学会研究助成金
  4. 2022年度 森泰吉郎記念研究振興基金 研究者育成費
Twitter@NeuroMusicLab