Education

  • 慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 修士課程 在学中(2023–)
  • 三井物産株式会社 (2021–2025)
  • 明治大学 (2016–2021)

Profile

【1】ビジネスサイド

1998年生まれ。明治大学卒業後、三井物産に入社。crypto領域にてスタートアップ投資・協業・事業開発に従事し、香港ユニコーン企業Animoca Brandsへの出資プロジェクトをリード。同社在籍中には、推し活事業を立ち上げ、大規模音楽フェス「LuckyFes’24」との共同実証実験も実施。2025年、ヒップホップアーティストOZworldとともに、音楽×テクノロジー領域での挑戦を開始。
学生時代にはRed Bull日本代表として世界大会に出場。キリマンジャロ登頂、メガベンチャー複数社でのインターン、学生起業経験など、多領域で越境的な挑戦を続けてきたバックグラウンドを持つ。

【2】DJ・カルチャーサイド

都内を拠点に活動するパーティーオーガナイザー/DJ/フォトグラファー。
1OAK TOKYO、CÉ LA VI、OCTAGON TOKYO をフル貸切し、自らプライベートパーティーを主催・DJとして出演。今年冬には軽井沢プリンスホテルスキー場を完全ジャックし、雪山ゲレンデDJイベントをプロデュース。フランスへの1年間の留学中にレゲトンの洗礼を受け、帰国後はEDM、Houseを軸にジャンルレスでフロアを揺らすオールミックススタイルで活動中。
また、プロのフォトグラファーとしても活動しており、ウェディングやお宮参り、マタニティ、ファミリーフォトなど、“人生のあたたかな節目”を丁寧に切り取る撮影を得意とする。

Project

EDMなどの音楽が、人と人との「つながり」や感情に与える影響を、実験・データ分析を通じて探究。特に、Music as a coevolved system for social bonding”(Savage et al., 2021)に基づき、ライブや音楽フェスが生み出す“社会的絆(social bonding)”のメカニズムを明らかにしようとしている。将来的には、音楽フェスという場を「サイエンス・アート・ビジネス・テクノロジー」の交差点として再定義し、世界一のフェスを創ることを目指す。

Contact

tucky[at]keio.jp

X(旧Twitter)

Twitter@NeuroMusicLab